各種健診・企業健診・自費診療

各種健診・がん検診・予防接種

名古屋市の「特定健康診査」、名古屋市の「各種がん検診」、お子さんの「定期予防接種」など。
各種健診・がん検診・予防接種は、「予約制」となっております。
詳しくは電話にてお問い合わせください。

 

名古屋市特定健診・健康診断

・名古屋市特定健診
生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)や内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の早期発見を目的として行われます。対象となる方には受診券および受診案内が名古屋市より送られます。実施項目は問診、身体診察、身体測定、血圧測定、検尿、血液検査です。毎年検査を行うことにより、脳梗塞や心筋梗塞など危険な病気を引き起こす生活習慣病など早期発見、またご自身の健康状態をしっかりと把握することが可能となります。
特定健診と同時に、各種がん検診も可能ですのでご相談ください。
当クリニックでは電話で予約が可能ですので、詳細を含め電話にてお問い合わせください。

 

・健康診断
当クリニックでは、一般健康診断や就職時等に必要な健診が可能です。
健診内容につきましては問診、診察、身体測定(一般視力検査含む)、検尿採血(末梢血液検査、肝能、腎機能、脂質関連糖・HbA1cなど)、心電図胸部レントゲン、聴力検査が可能です。価格については、検査項目により4,000円〜10,000円(税込み)で診断書作成まで行います。詳細につきましては電話にてお問い合わせください。


※健康診断前に注意する点
食事は健康診断の前日夜9時頃までに終えてください。午後のご受診の場合は朝7時頃までに軽めのお食事をお済ませください。
当日の水分摂取について、血液検査を受ける方は、水やお茶に限りお飲みいただけます。量や時間の制限はありません。
胃バリウム検査や腹部超音波検査を受ける方は、水やお茶に限り、健診2時間前までお飲みいただけます。ただし、健診直前の多量の水分摂取は検査に影響しますのでお避けください。
こまめに水分補給を行い、脱水や熱中症には十分お気を付けください。

 

 

がん検診

・名古屋市がん検診
名古屋市では市内在住の方を対象に、6種類のがん検診を実施しています。当クリニックでは胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診の4種類の検診が可能です。がんは早期で見つかれば、治療が可能で、早期発見・早期治療が重要です。ご自身、ご家族のためにも、このような検診を積極的に利用してください。がん検診の自己負担金は1つの検診につき500円です。自己負担金が免除となる方もいます。当クリニックでは電話の説明、予約も受け付けております。電話で予約して頂き、当日検査という流れも可能です。詳細は電話でお問い合わせください。

 

・胃がん検診(バリウム検査・胃カメラ検査)
名古屋市では平成28年より、診断能に優れる内視鏡検査が可能となりました。「痛い・苦しい・つらい検査」だと聞いて、受診をためらっておられる方や他院で苦しい検査を受けてつらい思いをされた方は、ぜひご相談してください。当クリニックでは基幹病院の勤務で、日本消化器内視鏡学会 専門医として経験豊富な院長が、これまで培ってきた技術により「苦痛の少ない胃内視鏡検査」を提供しておりますので、安心して検査を受けていただけます。内視鏡検査は50歳以上の方が対象で、2年に1回可能です。従来の胃バリウム検査は40歳以上の方が対象で1年に1回可能です。

 

・大腸がん検診
40歳以上の方が対象で、1年に1回可能です。検便を2回行い便潜血反応が1回でもあれば精密検査が必要となります。精密検査が必要な方は、当クリニックにおいて「苦痛の少ない大腸内視鏡検査」を受けることが可能です。

 

・肺がん検診
40歳以上の方が対象です。胸部レントゲン検査を行います。タバコの喫煙本数が多い方には、追加で喀痰検査を行います。1年に1回可能です。

 

・前立腺がん検診
50歳以上の方が対象です。採血検査でPSAという項目の数値 を評価します。PSAは前立腺がんの早期発見に大きな力を 発揮します。1年に1回可能です。

 

予防接種

・インフルエンザワクチン
毎年9月から予約受付開始し、10月から接種開始予定しております。価格は、9月にホームページ上で掲載します。当クリニックでは、地域の皆様の健康を守ることが役割と考えております。価格が高くて迷われておられる方は、当クリニックでの接種をお勧めします。


2022年度
11月
大人(13才以上) 3000円(税込み)
子供(12才以下) 1回目 2500円(税込み)
                                    2回目 2000円(税込み)
幼児(2才以下) 2000円(税込み)

12月
大人(13才以上) 2500円(税込み)
子供(12才以下) 1回目 2000円(税込み)
                                    2回目 2000円(税込み)
幼児(2才以下) 1500円(税込み

 

※ご家族みなさんで一緒に接種も可能です。ご希望の場合は予約時にお知らせください。
※13歳未満の方は2回接種となります。
※ワクチンの数に限りがございますのでどうぞご予約ください。予約に関しては外来で直接、もしくは電話にて承っております。
※接種箇所の赤み、腫れ、痒みなどが一番多い副作用ですが、発熱、頭痛、下痢、倦怠感といったアレルギー症状が出ることもあります。


・成人用肺炎球菌ワクチン
肺炎は日本人の死因の3位を占め、65歳以上では年間約10万人が肺炎により亡くなっています。肺炎の原因となる細菌には様々なものがありますが、高齢者の肺炎の原因で最も多く、重症化しやすいものが肺炎球菌です。肺炎球菌にはたくさんの型がありますが、現在使用されている ワクチンは、このうち肺炎の原因となりやすい23種類の型について感染を予防する効果があります。予防接種の効果がどのくらい持続するかには個人差がありますが、健康成人であれば少なくとも5年以上は効果が持続するといわれ ています。特に、糖尿病や腎臓病等、他の持病などによって免疫力が低下している人は、肺炎にかかりやすく重症化しやすいので、予防接種 を行うことをおすすめします。

H26年10月1日より「成人用肺炎球菌ワクチン」が定期接種になりました。
定期接種の対象者は以下の通りです。

・帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、水痘ウィルスによって発症する高齢者に多い病気です。皮疹が治った後も神経痛が長く残ることがあり、早期の治療が必要です。
平成28年3月より50歳以上の帯状疱疹予防のためにワクチン接種することができるようになりました。このワクチンの接種により帯状疱疹・帯状疱疹後神経痛の頻度がともに低下することが証明されています。
また、このワクチンは弱毒化ワクチンですので免疫不全の方には接種ができません(妊娠中、非寛解状態の血液癌、造血幹細胞移植免疫抑制療法中)。
ご希望の方、ご不明な点がありましたら、どうぞ電話でお問合せください。

※人によっては発疹、倦怠感等の症状が出る場合があります。また注射部位が一時的に赤くなったり硬くなったりする場合があります。


予防接種法に基づく定期接種の対象者
1、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方。
2、60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障害1級程度の障害のある方。
※過去に成人用肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのある方は対象となりません。

名古屋市では高齢者肺炎球菌の定期予防接種に加え、独自に定期予防接種の対象年齢に該当しない65歳以上の方にも費用助成 を行っています。

 

1、昭和29年4月1日以前のお生まれの方。
2、60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能障害、HIVによる免疫機能障害があり、その程度が身体障害者手帳1級相当である方。
※過去に成人用肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのある方は対象となりません。

 

自己負担金(クリニックで支払う金額)
:4,000円(助成有りの場合)
:7,000円(助成無しの場合)
名古屋市在住の方で、65歳以上の方は助成の対象となりますので外来もしくは電話にてお問い合わせください。(接種を受けたことがある方は、名古屋市対象となりません。)

 

産業医(企業健診)

団体・企業の方へ

従業員の健康は、本人のみならず企業にとっても大きな資産です。近年、本格的な高齢化社会の到来、急速な技術革新の進展等により、労働者を取り巻く職場環境は著しく変化し、また脂質異常症(高脂血症)、高血圧などの基礎疾患を抱えた方が長時間の残業を続けた後に急死する、いわゆる「過労死」も社会問題化しています。企業で働く人が元気で疾病にかからず快適に働けるよう応援するのが産業医本来の仕事です。産業医は企業へ訪問し、従業員の健康診断結果に基づく健康指導・相談や職場の巡視を行います。また、従業員の職場復帰や業務転換などに対する健康面での助言を行います。法律でも産業医の選任が義務づけられ、現行の労働安全衛生法では「常時50人以上の労働者を使用する事業場」では、その業種のいかんにかかわらず、産業医を選任することが必要です。

 

産業医の仕事および契約の内容

  • 労働安全衛生法の規定よる職場巡視
  • 従業員の健康増進・心身両面に関するアドバイス
  • 健康診断の実施・健康診断後の事後指導
  • 有所見者数の報告
  • 長時間残業者面談
  • 職場環境の指導・アドバイス
  • 安全衛生委員会への出席
  • 復職相談
  • 海外赴任時の健康指導
  • 各種セミナーおよび医療情報の提供

信頼できる産業医の選任は大切な従業員の皆様のためにも、重要です。
当クリニック院長は、「日本医師会認定産業医」の資格はもちろん「日本内科学会 総合内科専門医」の資格も有しており、健康面など含めたサポートが可能です。
詳細につきましては、電話にてお問い合わせください。

電話:052-876-3351

自費診療・その他

1、喫煙は失うものが大きい
A、あなたの健康を損なうおそれがあります
タバコとの関係が疑われている病気の種類には、がんをはじめとし脳・循環器疾患、呼吸器疾患など多くがあげられます。

禁煙外来

2、禁煙治療の概要
A、禁煙の薬ってどんな薬??
現在使える禁煙補助薬にはニコチン製剤(ニコチンパッチ、ニコチンガム)と、α4β2ニコチン受容体の部分作動薬の経口内服薬チャンピックス (バレニクリン酒石酸塩)が利用できます。この薬は禁煙後の離脱症状を抑え、禁煙を助けてくれます。さらにチャンピックス は再禁煙時の満足感も抑制します。

 

B、禁煙のつらい時期をどう乗り越えればよいのでしょうか。
禁煙達成の秘訣。それは、離脱症状をどう乗り越えるかです。離脱症状とは、タバコが吸いたい、イライラする、落ち着かない…これらは禁煙によって、ニコチンづけになっている体から、ニコチンが抜け出ていくためにみられるものです。一般的に禁煙開始後2〜3週間続きます。しかし、この時期を上手く乗り越えれば禁煙成功はもう間近です。当クリニックが行う禁煙外来は、禁煙したいというあなたと、それを支援する医師やスタッフ、さらに禁煙のつらい時期を乗り越えやすくする禁煙補助薬からなります。ニコチンパッチ、ニコチンガムを使うと禁煙の成功率が約2倍、チャンピックスを使うと約3倍高まります。

 

当クリニックでは禁煙したい方、応援します。
詳細につきましては、電話にてお問い合わせ下さい。

※人によっては吐き気気分がおちこむ、抑うつ、不眠症、頭痛などの副作用が出る可能性があります。

 

アレルゲン免疫療法

アレルゲン免疫療法(減感作療法)とは、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量投与する事で、体をアレルゲンに慣らし、症状をやわらげ、根本的な体質改善を期待する事のできる治療法です。原因となるアレルゲンを用いて行う治療法のため、検査でアレルゲンが確定しているアレルギー性鼻炎の方が対象になります。アレルゲン免疫療法には、薬を舌の下に入れる「舌下免疫療法」と、皮下に注射する「皮下免疫療法」の2つがあります。当クリニックでは自宅で薬を飲むことによって治療できる「舌下免疫療法」が可能です。アレルゲン免疫療法は指定された講習を受講して認定を受けた医師のみが実施可能であり、当クリニック院長も認定を受けています。

 


1、スギ花粉症に対する舌下免疫療法
薬剤:シダトレン、シダキュア

 

スギ花粉症の舌下免疫療法は、スギ花粉症と確認診断された12歳以上の患者さんが治療を受けることができます。シダトレンは1日1回、少量から服用を始め、2週間は徐々に増量し、その後は決まった量をアレルギー症状の有無に関わらず毎日、数年間(3年以上推奨)にわたり継続して服用します。シダキュアは、1日1回、初めての1週間は少量の錠剤で服用を開始し、2週目以降に通常量の錠剤を服用します。その後、アレルギー症状の有無にかかわらず、毎日数年間(3年以上推奨)にわたり継続して服用します。初めての服用は、スギ花粉の飛散していない時期に、医師の監督のもと行う必要があります。

 

2、ダニによる通年性アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法
薬剤:ミティキュア

 

通年性アレルギー性鼻炎でダニアレルゲンが原因確定診断された5歳以上の患者さんが治療を受けることができます。1日1回、初めの1週間は少量の錠剤で服用を開始し、2週目以降に通常量の錠剤を服用します。その後、アレルギー症状の有無にかかわらず、毎日数年間(3年以上推奨)にわたり継続して服用します。初めての服用は、医師の監督のもと行う必要があります。
アレルゲン免疫療法では、重篤な副作用としてアナフィラシーを 起こすことがあり、これは急性の過敏反応で、投与30分以内に命に関わるような全身の過敏反応を起こすことがあります。
詳細につきましては、電話にてお問い合わせください。