くまのまえブログ

当院における糖尿病診療: マンジャロ (GIP/GLP-1作動薬)編

当院では、糖尿病患者さまに対して最新の治療を提供しており、その一環として「マンジャロ(成分名:ティラグルチド)」という新しいタイプの治療薬を導入しています。マンジャロは、GIP(胃抑制ペプチド)とGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)という2つのホルモンを配合した薬で、糖尿病治療において非常に注目されています。

1.  マンジャロの適応

マンジャロは、2型糖尿病の治療に使用される薬剤で、食事療法や運動療法を十分に行っても血糖値が改善しない患者さまに対して処方されます。インスリン治療を行っている患者さまにも併用が可能な場合があります。

2. マンジャロの効果・効能

マンジャロは、GIPとGLP-1という2つのホルモンの受容体を活性化させることで、以下のような効果を発揮します:

  *  インスリン分泌の促進:食事後の血糖値上昇に合わせてインスリンを分泌し、血糖値を効果的にコントロールします。

  *  グルカゴン分泌の抑制:肝臓での糖の過剰な放出を抑え、血糖値の安定を助けます。

  *  胃排出の遅延:食後の満腹感を維持し、過食を防ぐことで血糖コントロールを改善します。

  *  体重減少:血糖値の安定と同時に体重減少の効果が期待されるため、肥満を伴う糖尿病患者さまにとって大きな利点です。

3. 副作用

一般的な副作用には以下のものがあります:

  *  消化器系の症状:吐き気、嘔吐、下痢、便秘、腹痛などが見られることがあります。これらの症状は初期に現れることが多く、時間の経過とともに軽減することが一般的です。

  *  低血糖:他の糖尿病治療薬(特にインスリンやスルホニル尿素薬)と併用する際には低血糖を引き起こすことがあります。

  *  アレルギー反応:まれに皮膚に発疹やかゆみ、腫れが現れることがあります。

  *  膵炎:非常にまれではありますが、膵炎のリスクが報告されています。腹部の激しい痛みを感じた場合は、直ちに医師に相談することが大切です。

4. まとめ

マンジャロは、2型糖尿病の治療において新たな選択肢を提供する薬剤であり、特に血糖値のコントロールが難しい患者さまに有効です。また、体重減少効果も期待できるため、肥満を伴う糖尿病患者さまには特に役立つ治療となります。副作用には注意が必要ですが、多くの患者さまにとっては有益な治療となることでしょう。

 

当院では、患者さま一人ひとりに合わせた最適な治療プランを提案していますので、糖尿病に関してご相談がある方は、お気軽にご来院ください。

くまのまえブログ「当院における糖尿病診療について」(R7年1月31日掲載)はこちらです。

くまのまえファミリークリニック