くまのまえブログ

当院における糖尿病診療:リベルサス(GLP-1作動薬)

本日は、最近注目されている糖尿病治療薬「リベルサス(GLP-1作動薬)」についてお話しします。糖尿病の治療薬は多岐にわたりますが、その中でもリベルサスは特に注目されている薬の一つです。今回は、リベルサスの特徴や効能、副作用についてご紹介します。

 

① GLP-1とは?

GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、体内で分泌されるホルモンの一種です。主に小腸から分泌され、食事後に血糖値が上昇するとインスリンの分泌を促進し、グルカゴンというホルモンの分泌を抑制します。これにより、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあります。また、GLP-1は胃の排出速度を遅くすることで満腹感を持続させ、過食を防ぐ効果も期待されています。

ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 ホームページより転載

 

② 適応

リベルサスは、GLP-1受容体作動薬に分類される経口薬で、2021年2月より販売が開始されました。主に2型糖尿病の治療に使用されます。食事療法や運動療法と併用し、インスリン分泌を促進することで、血糖値のコントロールをサポートします。

 

③ 効能

リベルサスには、以下のような効能が期待できます:

●血糖値の改善:インスリン分泌を促進し、食後の血糖値を効果的に下げます。

●体重減少:満腹感を持続させる作用により、過食を防ぎ、体重減少をサポートします。

●心血管イベントの予防:一部の研究では、リベルサスが心血管疾患のリスク低減にも寄与する可能性が示唆されています。

これらの効果により、リベルサスは糖尿病治療において非常に有用な薬です。

 

④ 副作用

リベルサスは効果的な薬ですが、副作用が現れることもあります。代表的な副作用には以下があります:

●胃腸症状:吐き気、下痢、食欲不振、便秘などが報告されています。特に治療開始時に見られることが多いです。

●低血糖:単独で使用する場合、低血糖のリスクは低いですが、他の糖尿病治療薬と併用する場合には低血糖を引き起こす可能性があります。

●頭痛、めまい:一部の患者さんにはこれらの症状が現れることがあります。

副作用が現れた場合は、早めに医師に相談することが大切です。

 

⑤ まとめ

リベルサスは、2型糖尿病の治療において非常に効果的な薬であり、血糖値のコントロールだけでなく、体重減少や心血管疾患の予防にも寄与する可能性があります。

 

⑥ 当院での治療

当院では、日本糖尿病協会糖尿病認定医が患者様の状態に応じた最適な治療を行っています。リベルサスをはじめとする薬物治療やインスリン治療など、患者様一人ひとりに合わせた治療プランを提案させていただきます。糖尿病に関してお悩みの方やご相談がある方は、お気軽にご来院ください。スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

くまのまえブログ「当院における糖尿病診療について」(R7年1月31日掲載)はこちらです。

 

くまのまえファミリークリニック