くまのまえブログ

🧠令和7年度 第2回 かかりつけ医等心の健康対応向上研修に参加しました!

こんにちは!
くまのまえファミリークリニックです🐻🏥

 

本日は、診療後に「令和7年度 第2回 かかりつけ医等心の健康対応向上研修」に参加してきました。

 

名古屋市医師会館で開催されたこの研修では、
日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第二病院 精神科部長の 竹内 浩 先生をはじめ、
“心の健康”についての貴重なお話を伺いました。

 

 

今回は、【うつ病】に関する基礎知識から診断・治療、医療連携のポイントまで、幅広く学んだ内容をまとめています✍️
※「睡眠障害」については、次回のブログで詳しくご紹介予定です😴

 

🧠Ⅰ. 「基礎知識」編:うつ病と自殺の関係

📊自殺の現状(令和6年度 警察庁発表)

● 自殺者総数:20,320人(前年比 1,517人減少)

● 男女比:男性13,801人 / 女性6,519人(男性は女性の約2.1倍)

● 年齢層:最多は50代(3,799人)、次いで40代、70代、60代

● 職業別では無職者が最多(10,800人)

 

🧩原因・動機

● 最多は健康問題(12,029人)

● 次いで経済・生活問題、家庭問題、勤務問題など

● 精神疾患との関連が深く、特にうつ病アルコール依存症が大きく関与

 

🍷アルコール依存とうつ病の関係

● うつ病患者の約21%がアルコール依存を合併

● アルコール依存患者の27.9%がうつ病を併発

➡️ 密接な相互関係があり、どちらも早期発見・早期治療が極めて重要です⚠️

 

💓身体疾患とうつ病の関係性

うつ病は「心の病気」にとどまりません。
慢性疾患のある方は、うつ病のリスクが2〜3倍に高まるという報告も📈

疾患

うつ病との関連

がん

死亡リスクが1.25倍

脳卒中

入院・通院日数が増加

心筋梗塞

死亡リスクが2.3〜2.7倍

糖尿病

死亡リスクが54%増加

 

🧓👩‍🍼 高齢者うつ・産後うつなど、ライフステージに応じた支援も不可欠です。

 

🩺Ⅱ.「診断・治療」編 / Ⅲ.「連携・実践」編

うつ病は誰にでも起こりうる病気

● 生涯有病率:14〜33人に1人

● うつ病は「脳の病気」であり、誰でもかかる可能性があります

● DSM-5診断基準に基づき、以下のうち5つ以上の症状が2週間以上続くことで診断されます

 

🔍主な症状(一部抜粋)

● 抑うつ気分

● 興味や喜びの喪失

● 不眠または過眠

● 疲れやすさ、集中力の低下

● 自責感、希死念慮(自殺に関する考え) など

 

💊うつ病の治療法

① 休養と心理的サポート

● うつ病は「怠け」ではなく治療が必要な病気であることの説明が重要

● 治療期間の目安は6ヶ月程度

● 小精神療法や心理的な支援を通じて、心の安定を図ります🍀

 

② 薬物療法(抗うつ薬)一覧表

分類

一般名

商品名(例)

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)

フルボキサミン

デプロメール、ルボックス

 

パロキセチン

パキシル

 

セルトラリン

ジェイゾロフト

 

エスシタロプラム

レクサプロ

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)

ミルナシプラン

トレドミン

 

デュロキセチン

サインバルタ

 

ベンラファキシン

イフェクサー

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)

ミルタザピン

リフレックス、レメロン

セロトニン再取り込み阻害・セロトニン受容体調整薬

ボルチオキセチン

トリンテリックス

三環系抗うつ薬

イミプラミン

トフラニール、イミドール

 

クロミプラミン

アナフラニール

 

アミトリプチリン

トリプタノール、アミブリン

 

アモキサピン

アモキサン

 

ノルトリプチリン

ノリトレン

 

ドスレピン

プロチアデン

 

ロフェプラミン

アンプリット

 

トリミプラミン

スルモンチール

四環系抗うつ薬

マプロチリン

ルジオミール、クロンモリン

 

ミアンセリン

テトラミド

 

セチプチリン

テシプール、ビソプール

その他

トラゾドン

デジレル、アンデプレ、レスリン

 

スルピリド

ドグマチール、アビリット など

 

ペモリン

ベタナミン

📝 効果発現までには通常3〜4週間かかります。
副作用や再発にも注意しながら、焦らずじっくりと治療に向き合うことが大切です😊

 

🤝Ⅲ.「連携・実践」編

● 家族や周囲の支援が非常に重要

● 復職支援や、産業医・精神科医など専門職との連携がカギ🔑

● 名古屋市でも自殺予防対策が進められており、自治体との連携体制も紹介されました🏢

 

🩷当院からのメッセージ

うつ病は「こころの風邪」とも呼ばれる、とても身近なこころの病気です。
少しでも「いつもと違うかも?」と感じたときには、どうか一人で悩まず、ご相談ください。

くまのまえファミリークリニックは、
地域の皆さまの「こころ」と「からだ」の健康を支えるホームドクターとして、
安心・正確・迅速な診療を提供してまいります🐻✨

 

次回予告

次回のブログでは、研修後半で学んだ「睡眠障害」についてまとめる予定です😴💤
どうぞお楽しみに!

 

📍くまのまえファミリークリニック
〒458-0802
名古屋市緑区兵庫1-411-2
診療時間やアクセスは[公式ホームページ]をご覧ください🌐

くまのまえファミリークリニック