ヘリコバクターピロリ
今回はピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)ついて説明します。 ピロリ菌は、大きさが4ミクロン(4/1000mm)でらせん形をした細菌です。胃の中は胃酸(強い酸)があり、菌は住めないと思われていましたが、ピロリ菌が胃の […]
今回はピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)ついて説明します。 ピロリ菌は、大きさが4ミクロン(4/1000mm)でらせん形をした細菌です。胃の中は胃酸(強い酸)があり、菌は住めないと思われていましたが、ピロリ菌が胃の […]
本日はお子さんの蓄膿症についてお話します。 テーマは「こどもの副鼻腔炎に抗生剤治療は必要か?」です。鼻水が長く続き、あおばなになると蓄膿を心配される方は多いと思います。 「あおばな」は鼻水の中にばい菌 […]
風邪のときに眼脂が出て、目薬を処方されることは良くあります。ほんとに必要なのでしょうか?本日は風邪のときに出る眼脂についてお話しします。 風邪を引くと、鼻水が出ることがあります。副鼻腔炎を合併すると緑色のような鼻 […]
久しぶりのブログになります。 米国のハーバード大学にあるジョスリン糖尿病センターが開発・作成した糖尿病診療ラーニングプログラムに参加しましたので報告させていただきます。 H30/12/9、H31/3/17の計2日 […]
今回はおねしょについてのお話です。 夜間に寝ている間に無意識のうちに排尿してしまう状態をいい、5歳を過ぎても月1回以上のおねしょが3カ月以上続く場合を「夜尿症」と診断します(夜尿症診療ガイドライン2016)。 […]
こんにちは、今回は「大腸ポリープ」について詳しくご説明させていただきます。大腸ポリープには、「切除したほうがよいポリープ」と「切除しなくてもよいポリープ」が存在します。「ポリープがあったけど、取ってもらえなかった」という […]
あけましておめでとうございます。 本日から当クリニックも診療が始まりました。インフルエンザの流行期に入っており、年末年始に体調を崩された方もいたと思います。 昨年度よりかかりつけの患者様に対して、訪問診療を開始し […]
今回は赤ちゃんの夜泣きについてのお話です。 夜泣きや赤ちゃんの疳が強くて困り、ママが相談に来られます。産後や育児による疲れもたまり、イライラしてしまうママは多いです(((+_+))。 夜泣き(sleep rel […]
平成30年11月10日(土)に多くの支援やご協力のもとに、熊の前コミュニティーセンターにて、笑いの会を開催させて頂きましたので、報告させていただきます。 前日までの雨が嘘のように、当日は天気も回復し、この時期に珍し […]
朝晩の冷え込みが一段と増し、日中も肌寒い日が増えましたね。冬になると流行するのがインフルエンザです。流行が目前に迫っており、学級閉鎖となっている小学校もあるようです。10月からインフルエンザの予防接種が始まっています。 […]