潰瘍性大腸炎の新しい経口ステロイド
今回は令和5年9月1日に新しく販売された潰瘍性大腸炎(UC: Ulcerative Colitis)の経口ステロイド薬であるブデソニド(商品名コレチメント)についてお話します。 適応は活動期潰瘍性大腸炎(重症 […]
今回は令和5年9月1日に新しく販売された潰瘍性大腸炎(UC: Ulcerative Colitis)の経口ステロイド薬であるブデソニド(商品名コレチメント)についてお話します。 適応は活動期潰瘍性大腸炎(重症 […]
今回は消化管における神経内分泌腫瘍(NEN: ねん、neuroendocrine neoplasm)についてお話します。神経内分泌細胞に由来する腫瘍で、膵臓や消化管、肺など全身のさまざまな部位から発生します。希少疾患に […]
COVID-19が5類感染症へ移行され、10月1日からは診療における対応も見直しがされました。これまでのCOVID-19感染対策への多大な貢献に対し、愛知県より知事感謝状を頂きました。 当院では、パン […]
11月2〜3日に神戸で開催されているJDDW2023(第32回日本消化器関連学会週間)という日本最大の消化器領域の学会に参加しました。 日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会など5つの学会が合同で行われ […]
令和5年10月15日(日)にウインクあいちで開催された、第251回日本内科学会東海地方会で「当院におけるCOVID-19に対するエンシトレルビルの治療成績」という演題で発表させていただきました。 エンシトレルビルはゾ […]
2/15 第350回緑区消化器疾患セミナーに参加しました。 今回は、藤田医科大学病院 消化器内科の堀口徳之先生、小山恵司先生による講演でした。 あらゆる分野で活用されているAIです […]
1/28に緑区糖尿病 Web Conferenceに参加しました。 山本内科 山本幸一郎先生が座長を務め、高橋ファミリークリニック 高橋信雄先生に糖尿病患者さんにおける脂質管理などについて講演していただきました。そ […]
今回は食道粘膜傷害を認めず、逆流症状のみがでる「NERD」と呼ばれる病気についてお話します。 胃食道逆流症(GERD)は、食道粘膜傷害がある逆流性食道炎(逆流症状の有無を問わない)と、食道粘膜傷害がないNERDに分類され […]
12/7(水) 「高血圧に挑む in 東名古屋」というテーマの勉強会に参加しました。 藤田医科大学医学部 循環器内科学 井澤英夫教授による高血圧治療に関する講演でした。高血圧の基本から最新の治療薬までわかりやすく解説 […]
11/25(金)久しぶりに現地まで出向き、学会に参加しました。熱気溢れる会場の雰囲気に触れ、知識を再確認するとともに、新たな知見を得ることができました。 潰瘍性大腸炎やクローン病などで […]