くまのまえブログ

  • 当院における大腸カメラ:なぜ痛みが少なくできるのか?

    今回は、当院の大腸カメラが、なぜ痛みが少ないのかについてお話しいたします。   大腸は、長さや形状、屈曲具合、たわみやすさなどが個々に異なり、そのため大腸カメラ検査においては、技術と方法を工夫しないと患者様に痛みや不快感 […]

  • 新型コロナワクチンを接種しました

    先日1回目のワクチンを接種しました。私を含め当院スタッフは、ジャパン藤脳クリニックで施行していただきました。スタッフ全員、今のところ大きな副作用はありません。接種した部位に痛みがありましたが、数日で改善しました。 名古屋 […]

  • 第4波襲来

    大阪府や東京都ではCOVID-19新規患者数が増加し、第4波となっています。愛知県も4月21日新規患者数が、1月16日以来の300人超となる312人となりました。 愛知県では感染再拡大を受け、名古屋市で20日から「まん延 […]

  • 花粉症検査

    今回はイムノキャップラピッド検査についてお話します。 イムノキャップラピッド検査はアレルギー反応を引き起こす原因(=アレルゲン)に反応する「IgE抗体」が、からだの中にあるかどうかを調べるアレルギー検査です。花粉症かどう […]

  • 胃ポリープ

    胃ポリープとは正確には「胃に発生する上皮性、良性、隆起性病変」のことをいい、広義には腺腫、粘膜下腫瘍、がんなど胃の中に隆起した病変の総称です。今回は、胃ポリープの中でも一般診療で多くみられる胃底腺ポリープと過形成性ポリー […]

  • 花粉症

    花粉症の患者さんが、急増してます。今回は、花粉症についてお話しします。 花粉症とは、花粉が原因のアレルギー性鼻炎です。アレルギーはからだの免疫システムが関係して起こる症状で、ある特定の物質に対する防御反応が過敏に起こる体 […]

  • 麒麟はくるか?

    新型コロナウイルス感染症が世界中に蔓延して1年が経ちました。2回目の緊急事態宣言発令により、幸いにも新規感染者数は減ってきています。待望のワクチン接種も始まりました。日本政府は、ファイザー社(米)とモデルナ社(米)のmR […]

  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)

    当院では、睡眠時無呼吸症候群(以下SAS)の診療を積極的に行っています。 □いびきがうるさいと指摘される □昼間にとても眠くなる □仕事に集中できず、ぼーっとしてしまう □運転中によく事故りそうになる、など。 このような […]

  • 当院におけるCOVID-19検査

    緊急事態宣言が発令され、不自由な生活を強いられていますが、インフルエンザにおいては幸い流行することなく、受診された患者さんは0名です。 当院では、発熱患者さんの診察も積極的に行い、COVID-19鑑別のために検査も可能と […]

  • 糖尿病:SGLT2阻害薬

    当院では、生活習慣病である糖尿病診療にも注力しています。今回は糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬についてお話させて頂きます。 SGLT2(エス・ジー・エル・ティー・ツー)阻害薬は、2014年から日本で使われるようになった […]