採血なしで、30分で41種類のアレルギーがわかる!最新のアレルギー検査「ドロップスクリーン」のご紹介
当院では、アレルギー性鼻炎(花粉症)の治療にも力を入れており、総合内科専門医として地域のかかりつけ医として皆さまの健康をサポートしています。今回は、アレルギー検査の新しい方法「ドロップスクリーン」についてご紹介します。
「ドロップスクリーン」とは、採血を行うことなく、30分という短時間で41種類のアレルギーをチェックできる画期的な検査機器です。今回はそのメリットを3つのポイントに分けてお話しします。
① 当日に診断と治療が可能
「ドロップスクリーン」の最大のメリットは、検査結果が30分で判明し、当日中に診断と治療が受けられる点です。忙しくて時間が取れない方でも、1回の受診でアレルギー検査と治療を同時に受けることができます。さらに、薬を服用している方や妊娠中、食後でも検査に影響がありませんので、安心して受けていただけます。
② お子さんや採血が苦手な方でも安心
従来のアレルギー検査は採血が必要な場合が多く、注射が苦手なお子さんや採血が怖い方には負担となることがあります。しかし、「ドロップスクリーン」は採血を行わず、指先にわずかな痛みで血液を取るだけです。お子さんや採血に不安がある方でも、痛みをほとんど感じずに検査が受けられるので、安心して利用できます。
③ 食物アレルギーも22種類検査可能
「ドロップスクリーン」では、アレルギー性鼻炎(花粉症)だけでなく、食物アレルギーの検査も可能です。特に、アレルギーが起こりやすい食品である、そば、ピーナッツ、エビ、カニなど、22種類の食物アレルギーも検査できます。自分のアレルゲンを把握することで、生活習慣を見直し、予防に役立てることができます。
アレルギー性鼻炎にお悩みの方、舌下免疫療法を検討されている方へ
「ドロップスクリーン」によるアレルギー検査は非常に簡単で、迅速に結果が出ます。花粉症やアレルギー性鼻炎でお困りの方、アレルギー検査をまだ受けていない方、また舌下免疫療法を試してみたい方は、ぜひ当院にご相談ください。
当院では、皆さまが快適に過ごせるような治療を提供し、サポートいたします。