くまのまえブログ

🩺【参加報告】高尿酸血症治療セミナー in NAGOYA に行ってきました!✨

こんばんは😊
くまのまえファミリークリニックです。

 

本日、診療後に名古屋ルーセントタワーで開催された
「高尿酸血症治療セミナー in NAGOYA」に参加してきました!

 

🗓 日時:令和7年10月16日(木)19:00~
📍 会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー「F」

 

今回は、高尿酸血症に関する最新の治療知識を、現場の第一線でご活躍されている先生方から直接学ぶ貴重な機会となりました✨

 

🎤【講演 I】

「当院における高尿酸血症治療マネジメント」

👨‍⚕️ 演者:山本 純也 先生(名古屋市立大学付属東部医療センター 内分泌・糖尿病内科 助教)

東部医療センターでの治療マネジメントの工夫や、実際の症例を通じてのアプローチなどを、非常にわかりやすくご紹介いただきました。

 

🎤【講演 II】

「慢性腎臓病における尿酸の意義 ~尿酸合成阻害 VS 尿酸排泄促進~」

👨‍⚕️ 演者:長澤 康行 先生(兵庫医科大学医学部 総合診療内科学 准教授)

 

尿酸の基礎知識から、治療薬の選び方、最新薬剤に関する知見まで、実臨床にすぐ役立つ情報が満載の講演でした💡
特に印象に残ったポイントを以下にまとめます📝

 

📚【本日の学びポイントまとめ】

尿酸が高いとどうなる?
高尿酸血症は、**高血圧・脳卒中・脂質異常症・慢性腎臓病・虚血性心疾患(心筋梗塞など)**のリスクを高めます⚠️

尿酸排泄促進薬の活用
ドチヌラド(ユリス🄬)」は、腎機能(eGFR)が低下している方でも比較的安全に使用できる尿酸排泄促進薬です💊

目標は尿酸値4mg/dL前半
この数値までしっかり下げることで、関節にたまった**尿酸塩(結晶)**を溶かし、痛風発作の予防や改善が期待できます👣🔥

 

🏥【当院での対応について】

当院では、日本内科学会認定 総合内科専門医が在籍し、
高尿酸血症や痛風に対して、エビデンスに基づいた検査・治療を行っています。

以下のような方は、お気軽にご相談ください😊

☑ 健診で「尿酸が高い」と指摘された方
☑ 足の親指などが腫れて強く痛む(痛風が疑われる)方
☑ 他の生活習慣病の予防も含め、早めに治療を始めたい方

 

尿酸値を放置しておくと、将来的に
高血圧・脳卒中・腎臓病・心筋梗塞 などの重大な病気のリスクが高まることがわかっています⚠️
早めの対応が大切です!

 

📍くまのまえファミリークリニック
〒458-0802 名古屋市緑区兵庫1-411-2
🕒 診療時間やアクセス方法は 👉 公式ホームページ🌐 をご覧ください。

 

明日からの診療に、今日の学びをしっかり活かしてまいります✨
これからも地域の皆さまの健康を守るため、常に最新の医療知識を取り入れながら診療していきます。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう👋😊

 

くまのまえファミリークリニック