くまのまえブログ

アレルギー性鼻炎 :治療(各論) ~アレルゲン免疫療法(Allergen Immunotherapy):舌下免疫療法~

こんにちは。
くまのまえファミリークリニックです。

今回は、アレルギー性鼻炎の治療法の一つで、根本治療が期待できる「アレルゲン免疫療法」の中でも、特に注目されている舌下免疫療法(SLIT:Sublingual Immunotherapy)について詳しくご紹介いたします。

 

◆ 舌下免疫療法とは?

 

舌下免疫療法は、アレルギーの原因となるアレルゲン(スギ花粉やダニなど)を少量ずつ舌の下から体内に取り込むことで、体をアレルゲンに慣らしていく治療法です。

毎日続けることで、アレルギー症状の軽減だけでなく、**体質の根本改善(長期寛解や治癒)**も期待できます。

従来の抗アレルギー薬のように一時的に症状を抑えるのではなく、**「アレルギーの根本治療を目指せる」**点が大きな特徴です。

現在、日本ではスギ花粉症ダニによるアレルギー性鼻炎を対象に、舌下免疫療法が保険適用されています。

 

◆ 対象となる方

 

舌下免疫療法は、次のような患者さんに適しています:

● 5歳以上の方(お子さまも対象)

● 血液検査などでスギ花粉やダニに対するアレルギー反応が確認された方

● くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどアレルギー性鼻炎の症状がある方

● 薬を減らしたい方、薬による副作用が気になる方

● 根本的な治療をご希望の方

重度の気管支喘息のある方や、非選択的β遮断薬など特定の薬を使用中の方は注意が必要です。初回診察時に医師が適応を慎重に判断いたします。

 

 

◆ 治療の流れ

 

1. 初回投与はクリニックにて実施します。
 副反応が起こらないかを確認するため、初回は院内で30分〜1時間程度の経過観察を行います。

2. 2日目以降はご自宅で毎日投与します。
 薬剤を1日1回、舌の下に1~2分間保持し、その後飲み込みます。
 投与後5分間はうがいや飲食を控えてください。

3. 治療期間は通常3~5年間。
 効果が出るまでには数ヶ月かかることが多く、最低2〜3年の継続が推奨されます。
 1ヶ月に1回程度の通院で、治療効果や副作用をチェックします。

4. 治療開始時期について
 スギ花粉症の場合は花粉の飛散時期を避けて6月〜12月に開始します。
 一方、ダニアレルギー性鼻炎は年間を通じて開始可能です。

 

 

◆ 効果について

 

舌下免疫療法は、約8割の患者さんで効果があるとされています。
3年以上継続することで、治療終了後も効果が持続するケースが多く報告されています。

また、ダニアレルギーに対するSLITは、アトピー性皮膚炎や気管支喘息にも改善効果がある可能性が示唆されています。

*一時的に症状を抑える内服薬や点鼻薬・点眼薬は「対症療法」ですが、舌下免疫療法は「根本治療」を目指す治療法です。

 

◆ 副作用と安全性

 

主な副作用には、口の中のかゆみ・違和感、喉の不快感などがあります。
これらは主に治療初期(最初の1ヶ月)にみられ、数週間で自然に軽快することがほとんどです。

重篤な副作用(アナフィラキシー)は非常にまれ(0.1%未満)ですが、万が一に備えて初回は必ず医療機関で行い、対応体制を整えています。

 

 

◆ 治療のポイント

 

● 毎日の継続がとても大切です。

● 投与後2時間は、入浴・飲酒・激しい運動を避けてください。

● しっかりと説明を受け、治療の意義を理解された方が対象となります。

● ご不安な点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

 

 

◆ まとめ

 

舌下免疫療法は、長期的にはアレルギー体質そのものを改善できる可能性がある治療法です。

「毎年の花粉症が軽くなった」「薬を使わなくても過ごせるようになった」といったお声も多数寄せられています。

花粉症やダニアレルギーでお困りの方、これまでの治療に満足できなかった方は、
くまのまえファミリークリニックまでぜひご相談ください。

医師が丁寧に診察し、最適な治療方法をご提案いたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ご予約・お問い合わせは
📞 TEL:052-876-3351
🌐 くまのまえファミリークリニック公式サイト
までお気軽にどうぞ。

 

参考文献

1. 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会 鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会(編):

『鼻アレルギー診療ガイドライン ― 通年性鼻炎と花粉症 ― 2024年版(改訂第10版)』

日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会、2024年。

 

 

アレルギー性鼻炎についての、過去のくまのまえブログは下記を参照してください。

①「採血なしで、30分で41種類のアレルギーがわかる!最新のアレルギー検査「ドロップスクリーン」のご紹介」。

②「アレルギー性鼻炎:定義と分類」。

③「アレルギー性鼻炎:発症のメカニズム」。

④「アレルギー性鼻炎:検査・診断」。

⑤「アレルギー性鼻炎:治療(総論)」。

⑥「アレルギー性鼻炎 :治療(各論)~ヒスタミンH1受容体拮抗薬の役割~

⑦「アレルギー性鼻炎 :治療(各論)~ロイコトリエン受容体拮抗薬~

⑧「アレルギー性鼻炎 :治療(各論)~プロスタグランジンD2・トロンボキサンA2受容体拮抗薬~

⑨「アレルギー性鼻炎 :治療(各論)~Th2サイトカイン阻害薬(Th2 Cytokine Inhibitor)~

⑩「アレルギー性鼻炎 :治療(各論)~鼻噴霧用ステロイド薬~

⑪「アレルギー性鼻炎 :治療(各論)~生物学的製剤(Biologics)~」。

くまのまえファミリークリニック